霜仁会社会活動部門賞応募書類作成の注意
1.審査願(様式一)
1)卒業年度は、大学(学部)の卒業年度です。昭和か平成のいずれか該当するものを○で囲んで下さい。
2)2号会員の方は、卒業年度の後に出身大学名と学部名を( )でご記入下さい。
例:[昭和]・平成○○年卒業(○○大学○○学部) ※該当する年号に丸をして下さい
3)連絡先は、該当するものを○で囲んで下さい。
4)記の3
(1)業績の著書、主要論文の別刷
5編以内とし、各4部ずつ提出して下さい。4部とも別刷が望ましいが不可能な場合は他の3部はコピーでも構いません。
(2)学会報告書
学会誌に掲載された抄録ですが、そのコピーで構いません。
(3)(1)(2)に相当する書類
「医療の実践を通じて活発に社会活動を行い、社会福祉および医学の 向上に寄与したこと」を証明する(1)(2)以外の書類です。
提出書類の編数を下線部上に記入して下さい。
2.業績内容要旨(様式二)
1)2000字程度にまとめて下さい。
2)手書きでも結構ですが、出来ればワードプロセッサーでお願いします。
3.履歴書(様式三)
1)論文番号は記入しないで下さい。
2)男・女いずれかを○で囲んで下さい。
3)記入例を以下に示します。学歴は大学卒業から記入して下さい。職歴で非常勤のものは記入する必要はありません。
例:学歴
昭和60年3月 山口大学医学部卒業
昭和60年4月 山口大学大学院医学研究科博士課程入学(○○系○科学専攻)
平成 元年3月 同修了
資格
昭和60年6月 医師免許(第○○○○○号)
平成 元年3月 医学博士(○○大学)
4)団体での応募の際は各人の履歴書が必要です。様式三をコピーして使用して下さい。
4.推薦者の推薦理由書
1)代議員の推薦が必要です。
2)推薦理由書は、2000字程度にまとめてください。
3)様式は、ありません。
霜仁会社会活動部門賞応募書類のダウンロード(WORD形式)
こちらからダウンロード